「より良く」も大事だけど、「もう充分」も知ること。

こんにちは。ななころ取手、裏方です。
たまにはブログも更新しちゃるぜー!^^

ななころ取手は、GWも元気に開所しています。

 

生産性、効率的、逆算して動く
費用対効果、、、

など 最小限の力で
一番近道、最短ルートをつい求めてしまう

現代社会(私の性格かもしれません😥💦)

 

いつも色々考えて工夫してくれているのにも関わらず、

『より良く』『客観的に見てみよう』とななころスタッフには、口酸っぱく伝えていました(>_<)ごめんなさい。

 

 

アドバイスや私の意見を伝えるほど、、

「思考力が低下したり」「現状維持」が目的になりがち。

 

逆に、方向性だけ伝えてのびのびと自由度高くすると

「予想以上のことが生まれたり」

「次々と新しいアイデアが浮かんできたり…」

あら、、不思議~\(^o^)/✨♡

 

 

「より良く」は一旦置いておいて

「もう充分」を意識する。

きちんと上手くいっていると実感する。

ことが、大事だとしみじみ思いました。

 

自分で言うものなんですが、素敵な事業所です\(^o^)/♡

「より良く」も大事だけど、「もう充分」も知ること。

自分自身、心に刻んでいきます。人生は七転び八起き👍✨

 

ー-----

ななころ取手🐼💛

問合せ、見学お気軽にお待ちしています。

TEL:0297-71-3733
E-mail nanacoro.toride@gmail.com

新生活の季節ですね(*’ω’*)

こんにちは(^^)/

就労移行支援事業所ななころ取手です(^_-)-☆

皆さま春といえば何を連想しますか?

桜、合格発表、卒業、入学、入社、転属・・・etc

何が言いたいかというと、春は色々な形の新生活を迎える方が多い季節という事です!!(こじつけ)

新しい環境で新たな出会いをする方が多いんじゃないかなと思います。

というわけで今週行われたSSTのテーマはずばり「自己紹介」でした(≧▽≦)

ななころ取手に通っている利用者さんも今後就職した際に避けて通れない出社初日ドッキドキ自己紹介。

「OOです。よろしくお願いします。」

と必要最低限に留めるのもいいかもしれませんが、どうせだったら先輩社員や同期の人たちに初日から話しかけてもらえるようなフックのある自己紹介が出来ればより早くその職場に馴染む事が出来、業務でも関わりやすくなります。

自己紹介で目指すべきフィードバックとは

「礼儀がしっかりしている+面白そう」です(; ・`д・´)

というわけでまずは礼儀の面から解説致します。

基本的ないい意味で形式ばった自己紹介の構成は4つのパートから成り立っています。

①名前と簡単なプロフィール

(例)「年齢、出身地など」

②入社を喜ぶお気持ち表明

(例)「皆さんとお会いするのを楽しみにしておりました」

③抱負

(例)「早く一人前になれるように頑張ります」

④指導や支援をお願いする言葉

(例)「未熟な私ですが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします」

この4つのポイントをしっかり言えれば

・礼儀正しい

・やる気がある

・しっかりしている

上記のような印象を与えることが出来ます。

ただ、これだけだと話しかけやすさ=興味につながる要素があまりありません。

人が人に興味をもつ瞬間とは

・共通点

・ギャップ

を認識したときだそうです(+_+)

先ほどのテンプレートこの要素を含んだ1ネタ加えると効果◎です。

そこで誰でも取り入れやすい具材はコチラです!!

①こう見えてOO

②方言を使う

③読んで欲しいニックネームとその由来

④趣味、特技、好きな事

趣味なんかは自然と取り入れている方も多いでしょうね(^^♪

ななころのSSTで自然と盛り上がったのがこう見えてOOのフレーズでした。

聞いているひとも思わず「へえー」という声が上がる一幕も・・・(; ・`д・´)

まさにギャップに興味が引かれた瞬間ですね。

プログラム終了後も本人にさっきの話本当ですか?

と話しかける利用者さんもいらっしゃいました(笑)

もしこれから自己紹介をする機会を控えている方は、上記のポイントを押さえて

「人と仲良くなるチャンス」

と前向きな気持ちでわくわくしながら出社初日を迎えて頂ければ幸いです。

コミュニケーションに特化した事業所ななころ取手は全てのプログラムが見学・体験可能です。

すこしでも興味がある方は是非お問い合わせください(__)

※本人以外にご家族、関係者の方の問い合わせもOKです。