📝就労準備の大切さ🤓

皆さんこんにちは(^o^)/就労移行支援事業所ななころ取手です✨

ボディメイクを始め約5㎏減量に成功したスタッフNです(*^^*)朝方散歩しているとほのかに金木犀の香りが漂い秋を感じた今日この頃朝💛皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は、就職活動の前に必ずと言って良いほど重要なプログラム”就労準備プログラム”の大切さについて書いていきます!(^^)!ななころでも大活躍の就職準備性ピラミッドを参考に説明していきます。

《訓練を行うにあたってのポイント》

1⃣働きたい意欲
→まずは本人に就労の意思・意欲があるのかどうかをヒヤリング👂大抵の方は自己分析や理解が出来ていないため自信を失っている状況なので事細やかな面談を行っていきます。

2⃣健康管理
→食事・服薬・服薬が守れる。自分の障がい特性を理解している。体調不良や困った時にSOSを出せるかどうかをチェックします。

自己分析シートを使い、自己の価値観や傾向、強み弱みを知り将来設計を行っていきます。今後の就職活動にて履歴書や面接の場面で役に立っていきます👍

3⃣日常生活管理
→起床・就寝時間を守れる。職場に合った身だしなみができる。
収入に見合った金銭管理ができる。生活のルールを守れるか等を判断します。

ネクタイの着用や髪型のセットなどは経験ビジネス経験が豊富なスタッフがサポート✨

4⃣対人スキル
→あいさつ・会話・言葉づかいができる。協調性・共同作業ができる。
感情のコントロール・意思表示ができるかを集団プログラムなどで見ていきます。

身につけたら実践するのみ!スタッフや利用者さんとでレッツトライ🎉失敗も怖くない環境なので伸び伸びとコミュニケーションが取れるのもななころの良さ!!

5⃣基本的労働習慣
→仕事の作業意欲がある。作業できる持続力がある。
職場のルールを理解し守れる。報連相ができる。欠勤連絡ができる。
出勤シフトを守れるかを普段の取り組みを見て判断します。

社会人として報連相””欠席申請”、”安定した出勤”は身につけるべし!!

ななころでもこのようなシートを作成し利用者さんには必ず記入と提出をしてもらっています。

6⃣職業適性
作業速度や作業の正確性など自分の得手不得手のスキルを
数値的に理解することを判断し、就職活動への後押しをしていきます。

《仕事が続かない良くあるモデルケース》

・人間関係に悩み精神的に苦痛となり続かない。

→積極的に集団プログラムに参加をせずに得意分野での就職を果たすも、上司や同僚との仕事上や休憩時間でのコミュニケーションに支障をきたし出勤が難しくなった。

★どんなところでもコミュニケーションは必須。ななころでは集団プログラム以外でもコミュニケーションを取る機会を意識的に取り対人関係への苦手を減らすことを積極的に取り組んでいます!

・自己の特性を理解できずに就職したが長くは続かない。

→自己分析は一通り行ったが、自己の障害や特性をしっかりと理解できず配慮事項や得意分野を上手に伝えられず、業務内容が苦痛となった。

★ただプログラムを取り組むのでは意味がありません。なんのためにプログラムを実施しているのかをしっかり把握し、ななころでは実践を積み重ねて失敗もしながら成長ができる場所です。

1度就職しても、短期間で退職されてしまう方も中にはいらっしゃいます。長く働けるためには、履歴書作成や面接へひたすら行く!の前に、”就労準備性ピラミッドを身につけること”が鍵となってきます。就職活動をする前に身につけておくことで自信にもなり、就職後も長く働けるための基礎となってきます。ピラミッドは土台をしっかり構築していくことが就職への近道です!!

いかがだったでしょうか?これからも皆様の就職活動に向けてスタッフは全力で支援をしていきたいと思います!今後ともななころ取手をよろしくお願いいたします🙇

《告知》

この度、10月20日(日)に龍ヶ崎大昭ホールにて開催されるふれ愛広場2024に出店いたします(≧▽≦)

日時:10/20(日) 11:00~14:30
会場:大昭ホール龍ヶ崎(龍ヶ崎文化会館)

⇩⇩⇩イベントの詳細はコチラ⇩⇩⇩
http://www.ryu-shakyo.jp/page/page000267.html

ぜひみな様も足を運んでください!!☆彡

1日1日がワクワクにつながる事業所を目指して、微力ではありますが利用者さんと共に成長していきたく存じます✨

ななころは全てのプログラムが見学・体験可能です💡

随時問い合わせお待ちしております⇩(*^^*)

TEL:0297-71-3733
E-mail nanacoro.toride@gmail.com

 

📅下半期カレンダー作り🎨

皆さんこんにちは(^o^)/就労移行支援事業所ななころ取手です!

あっという間に10月!!!なんと今年も残すところ3か月となりました。

年々1年が早く過ぎていっているように感じますがそれは『ジャネーの法則』と言って生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢に反比例するという事が科学的に証明されているようなんです😶‼️

なので皆様も1日1日を有意義に、1つでも身のなるものを発見したり、気づけたら楽しくなるかもですね(●´ω`●)

そして今回は、R6年9月24日に行った、下半期(10月~12月)のカレンダー作りの様子をお見せいたします🎉

当日の参加者は、在籍者4名と卒業生1名。計5名と若干少ない人数でしたが、1日を通してカレンダー作成を頑張りました!

日付に一つ一つ丁寧に色付けをしたり、色合いを考慮して全体的なバランスを確認したり、誕生日の方へのメッセージを添えたり自由にかつ、班ごとで協力して取り組むことができました。

普段は就職活動や資格勉強など、個別での作業が多かったり、集団プログラムでもプライベートまでは話したりはしていない様子ですが、この日ばかりは、自分の趣味や休日何をしているなど・・・作業をしながらでしたが話が弾む様子が伺えました!(^^)!

そして・・・1日かけて作成したカレンダーが完成しました✨

季節ごとに色鮮やかなカレンダーが完成し、皆さんもいい笑顔ですね。

これで10月~年末まで新たな気持ちで就職活動に取り組めます!!

いかがだったでしょうか?ななころではこのような作業をしながら自然とコミュニケーション力を向上させることができる環境なんです😊楽しそうですよね?

随時見学や体験のご連絡お待ちしておりますので、お気軽にお問い合わせください📞

《告知です》

10月30日は取手市民会館にて護身術講座を開催致します!

講師にはおなじみ木村竜也先生をお招きし座学をはじめ実戦形式でロールプレーをしながら護身術を学んでいきます。参加費は無料で、どなたでも参加頂けますのでお気軽にお問合せ下さい。

⇩⇩お問合せ⇩⇩
TEL:0297-71-3733
E-mail nanacoro.toride@gmail.com

1日1日がワクワクにつながる事業所を目指して、微力ではありますが利用者さんと共に成長していきたく存じます✨

ななころは全てのプログラムが見学・体験可能です💡