個人プログラムについて✏

こんにちは(^^)/

就労移行支援事業所ななころ取手です。

来週からぐっと気温が下がり、雪の予報もでそうな雰囲気ですね。

路面凍結の恐れもありますので皆さまどうぞお気を付けくださいね。

さて今回のブログでは「個人プログラム」に焦点を当てて行こうと思います。

お問合せ頂いた際に質問されることも多いので気になる方も多いのかなと思います。

これまで集団プログラムについてはたびたび取り上げていましたが、ななころ取手は個人プログラムにも力を入れています。

先日のブログで就労までのプロセスの第一段階として気力・体力の安定が大切であると記述致しましたが、しっかり通所をしてモチベーションをもって自分の課題に取り組むことが習慣化できれば、通所している時間帯のお仕事ならアプローチすることも視野に入れることが出来ます。

実際にどんなプログラムを行っているかというと・・・人それぞれ違います。

なぜなら就労へのスタートラインや課題が利用者さん一人一人違うからです。

なので最初に何度も面談を重ねた上てその方の現状に見合った継続性のあるカリキュラムを作成していきます。

↓経験豊富な職員がしっかりとヒアリングをして一緒にオーダーメイドのカリキュラムを作成します↓

 

外出するだけでいっぱいいっぱいの方もいれば希望職種まで決まった状態でななころに来る方もいます。

前者の場合であれば負荷のかかり過ぎない集中力アップトレーニング(イラスト・パズル・ナンプレ等)を採用したり、後者であればテキストやeラーニングツールを用いて必要な資格をとったり具体的な業界研究を始めとする就活準備を進めます。

多くの方が自分が何をやったらいいか分からないと相談にいらっしゃいますが、ご安心ください。ななころの職員がしっかりヒアリングをして客観的な視点から一人一人に合った一日一日が自信になる個人プログラムをご提供致します。

これから一歩を踏み出したい方はぜひななころ取手で心・技・体をしっかりと身に付けて就活に臨んでみてはいかがでしょうか。

プログラムの詳細や施設利用方法についての詳細についても何でもお答え出来ますので気軽にお問い合わせください(__)

ななころは全てのプログラムが見学・体験可能です。

随時問い合わせお待ちしております⇩(*^^*)

TEL:0297-71-3733 

E-mail nanacoro.toride@gmail.com

 

 

謹賀新年🎍

明けましておめでとうございます。

就労移行支援事業所ななころ取手です。

皆さま年末年始はゆっくりできたでしょうか?

利用者さんにきいたところ初詣にいったり、ご馳走を食べたり、ひたすらゴロゴロしたり、久しぶりに帰省したりと思い思いの冬休みを満喫してきた様子でした。

かくいう私もまだ休みボケが抜けなくて徐々に日常に戻っているところです。

さて新年早々のSSTでは今年の目標を可視化する

「短期的ヴィジョンビジュアライズ」に取り組んでみました。

心の中で思うだけでなく、しっかりと文字やイラストなどでヴィジョンを具現化して節目節目に見返すことでブレずに挑戦を継続できるのだとか。

有言実行という言葉がありますが同じことが言えそうですね。

人に言うと約束を守るためにより頑張れますよね!

参加してくれた利用者さんも少し恥ずかしながらしっかりと新年の抱負を可視化してくれました。

 

・美を追求する。

・資格に挑戦する。

・海外旅行に行く。

・本を毎月2冊読む。

・就活に挑戦する。

・・・etc

中にはそんなモチベーションがあったのかと初めて聞くことも多く、そういう意図はなかったのですが今後の支援員として関わっていくうえでこちらも支援のヒントになったと共に、自分自身も常に挑戦とアクションを継続しなければと刺激を受けるプログラムでした。

皆さんの2023年が良い年になりますように。

私達も一日一日がみんなの自信につながる様に生きたプログロムの提供を心掛けて2023年も活動して参りますので、宜しくお願い致します。

PS.近所の愛宕神社に初詣に行ってきました(#^^#)

ななころは全てのプログラムが見学・体験可能です。

随時問い合わせお待ちしております⇩(*^^*)

TEL:0297-71-3733 

E-mail nanacoro.toride@gmail.com