📝就労準備の大切さ🤓

皆さんこんにちは(^o^)/就労移行支援事業所ななころ取手です✨

ボディメイクを始め約5㎏減量に成功したスタッフNです(*^^*)朝方散歩しているとほのかに金木犀の香りが漂い秋を感じた今日この頃朝💛皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は、就職活動の前に必ずと言って良いほど重要なプログラム”就労準備プログラム”の大切さについて書いていきます!(^^)!ななころでも大活躍の就職準備性ピラミッドを参考に説明していきます。

《訓練を行うにあたってのポイント》

1⃣働きたい意欲
→まずは本人に就労の意思・意欲があるのかどうかをヒヤリング👂大抵の方は自己分析や理解が出来ていないため自信を失っている状況なので事細やかな面談を行っていきます。

2⃣健康管理
→食事・服薬・服薬が守れる。自分の障がい特性を理解している。体調不良や困った時にSOSを出せるかどうかをチェックします。

自己分析シートを使い、自己の価値観や傾向、強み弱みを知り将来設計を行っていきます。今後の就職活動にて履歴書や面接の場面で役に立っていきます👍

3⃣日常生活管理
→起床・就寝時間を守れる。職場に合った身だしなみができる。
収入に見合った金銭管理ができる。生活のルールを守れるか等を判断します。

ネクタイの着用や髪型のセットなどは経験ビジネス経験が豊富なスタッフがサポート✨

4⃣対人スキル
→あいさつ・会話・言葉づかいができる。協調性・共同作業ができる。
感情のコントロール・意思表示ができるかを集団プログラムなどで見ていきます。

身につけたら実践するのみ!スタッフや利用者さんとでレッツトライ🎉失敗も怖くない環境なので伸び伸びとコミュニケーションが取れるのもななころの良さ!!

5⃣基本的労働習慣
→仕事の作業意欲がある。作業できる持続力がある。
職場のルールを理解し守れる。報連相ができる。欠勤連絡ができる。
出勤シフトを守れるかを普段の取り組みを見て判断します。

社会人として報連相””欠席申請”、”安定した出勤”は身につけるべし!!

ななころでもこのようなシートを作成し利用者さんには必ず記入と提出をしてもらっています。

6⃣職業適性
作業速度や作業の正確性など自分の得手不得手のスキルを
数値的に理解することを判断し、就職活動への後押しをしていきます。

《仕事が続かない良くあるモデルケース》

・人間関係に悩み精神的に苦痛となり続かない。

→積極的に集団プログラムに参加をせずに得意分野での就職を果たすも、上司や同僚との仕事上や休憩時間でのコミュニケーションに支障をきたし出勤が難しくなった。

★どんなところでもコミュニケーションは必須。ななころでは集団プログラム以外でもコミュニケーションを取る機会を意識的に取り対人関係への苦手を減らすことを積極的に取り組んでいます!

・自己の特性を理解できずに就職したが長くは続かない。

→自己分析は一通り行ったが、自己の障害や特性をしっかりと理解できず配慮事項や得意分野を上手に伝えられず、業務内容が苦痛となった。

★ただプログラムを取り組むのでは意味がありません。なんのためにプログラムを実施しているのかをしっかり把握し、ななころでは実践を積み重ねて失敗もしながら成長ができる場所です。

1度就職しても、短期間で退職されてしまう方も中にはいらっしゃいます。長く働けるためには、履歴書作成や面接へひたすら行く!の前に、”就労準備性ピラミッドを身につけること”が鍵となってきます。就職活動をする前に身につけておくことで自信にもなり、就職後も長く働けるための基礎となってきます。ピラミッドは土台をしっかり構築していくことが就職への近道です!!

いかがだったでしょうか?これからも皆様の就職活動に向けてスタッフは全力で支援をしていきたいと思います!今後ともななころ取手をよろしくお願いいたします🙇

《告知》

この度、10月20日(日)に龍ヶ崎大昭ホールにて開催されるふれ愛広場2024に出店いたします(≧▽≦)

日時:10/20(日) 11:00~14:30
会場:大昭ホール龍ヶ崎(龍ヶ崎文化会館)

⇩⇩⇩イベントの詳細はコチラ⇩⇩⇩
http://www.ryu-shakyo.jp/page/page000267.html

ぜひみな様も足を運んでください!!☆彡

1日1日がワクワクにつながる事業所を目指して、微力ではありますが利用者さんと共に成長していきたく存じます✨

ななころは全てのプログラムが見学・体験可能です💡

随時問い合わせお待ちしております⇩(*^^*)

TEL:0297-71-3733
E-mail nanacoro.toride@gmail.com

 

ふれ愛広場に出店します🍹

こんにちは🌞
秋も深まり肌寒くなってまいりましたが、過ぎ去ってしまった夏の日の2024 に思いを馳せ、私は未だ半袖チャレンジ継続しております。
就労移行支援事業所ななころ取手です!(^^)!

ふれi愛広場に出店します

さて、タイトルにもある通り今年の秋は、龍ヶ崎大昭ホールにて開催されるふれ愛広場2024に出店することになりました👏😀

日時:10/20() 11:00~14:30
会場:大昭ホール龍ヶ崎(龍ヶ崎文化会館)

⇩⇩⇩イベントの詳細はコチラ⇩⇩⇩
http://www.ryu-shakyo.jp/page/page000267.html

出店に至った経緯

普段は事業所内だけでイベントを行なっている我々なので、いい企画やフードができても事業所内で完結してしまいます。そのノウハウを生かし、地域の皆様にもななころを知ってもらいたいと思っていたところ、龍ヶ崎市のほうからちょうど出店募集のお声がかかり、今回の出店に至りました。
福祉施設だとどうしても閉鎖されたイメージがあり、どうゆう施設なのか、どんなスタッフがいるのかも分からないと思いますので、このイベントを通して、龍ヶ崎の皆様とふれあえたらと考えております。

出店メニュー

当日は「ななころ家」としてブースを設け、三つの商品を販売します。

ひとつめの商品がコチラ⇩⇩⇩

とても色鮮やかなこちらのドリンクはジュエルサイダーといいます。青、緑、赤のサイダーにゼリーとラメが入り、まるで宝石のようにキラキラ輝きます🌟
ジュエリー+ゼリー+サイダー=ジュエルサイダー です!(^^)!

 

ふたつ目の商品はコチラ⇩⇩⇩

ピザのようなカレーのような春巻き…これが「ミラノロール」です🍅
各味が一本ずつ、計二本入り400円で販売しています👫
食べ歩きや、ちょいと小腹が空いた時にピッタリなミラノロールを会場でお試しください🚗

 

三つ目の商品がコチラ⇩⇩⇩

甘党の皆さんお待たせしました!そう!三つ目の商品は給食の大人気メニューあげパンをブレッドフライと名付けました🍞🐤

フレーバーは定番のグラニュー糖をはじめとして、きなこ、抹茶の3種類‼そして、パンの間にツナサラダを挟んだ「甘い」+「しょっぱい」の新感覚令和ブレッドフライことツナニューを加えた全4種をご用意しています🍵

 

開催に向け、放課後は試作品を作ったり、看板を作ったり、利用者さんにも手伝ってもらいながら、事業所一丸となって準備を進めています🔥

どうぞ遊びにいらしてください(‘◇’)ゞ

1日1日がワクワクにつながる事業所を目指して、微力ではありますが利用者さんと共に成長していきたく存じます✨

 

 

ななころは全てのプログラムが見学・体験可能です💡

 

 

随時問い合わせお待ちしております⇩(*^^*)

TEL:0297-71-3733
E-mail nanacoro.toride@gmail.com