🧠高次脳機能障害リハビリプログラム🖊️

こんにちは(^o^)/就労移行支援事業所ななころ取手です。

先週の台風の影響もあり、不安定な気候でしたがお元気でお過ごしでしょうか?

皆さんは、現在月曜日22時∼フジテレビで放送中の『アンメット∼ある脳外科医の日記~』というドラマはご存知ですか?ある日突然言葉が出ない、体が思うように動かない、記憶喪失になってしまったら皆さんならどんな心情になりますか?

このドラマでは、病気や事故により脳が損傷してしまい、生活をする上で当たり前にできていたことができなくなった当事者の感情や見え方、感じ方がとてもリアルに描かれています。

ななころ卒業生にも『高次脳機能障害』という脳の疾患を患いながら就職活動を頑張った方々がいらっしゃいます。今回は、そんなななころでどんな支援やプログラムを行っているのかをご紹介いたします。ぜひ最後までご一読ください。

高次脳機能障害とは?
病気やけがによって脳に損傷を負うことで脳機能に障害が出て
日常生活や社会生活に支障が生じる状態のこと。

「知覚」を例にすると、触っていることは分かるものの、
触ったものが布か紙か分からないといった状態
高次脳機能障害プログラム

脳の損傷部分が利用者さんにより全く異なるため、その方に必要なトレーニングをオーダーメイドでプログラム作成しています。

1⃣パズル

主に”物忘れ”と”注意力の低下”でトレーニングが必要な方向けです。

見本を見ながら手を動かし、同じ向き・色でパズルを並べるという作業のため集中力と記憶力共にかなり脳を使います。そのため利用者さんのペースに合わせ途中休憩を挟んだり、時間を少しずつ伸ばしたりして少しずつできることを増やしていきます。

2⃣数字つなぎ

主に”ある目的を持った事柄を成し遂げるために様々な行動をする能力が欠如”している方向けのトレーニングです。支援員は隣で時間を計り作業を見守ります。

最後には掛かった時間や訂正箇所がないかを本人と一緒に確認し、次回に向けてインプットの時間も行っています。

⇩実際に行っているトレーニングプリントです📃

3⃣コミュニケーション

ななころといったらこちら!主に”共感性”や”感情のコントロール”を他の利用者や支援員とコミュニケーション取る中でトレーニングしていきます。

皆さん最初は、控えめだったり、あんまり関わりたくないなどと消極的ですがその方のお気持ちやペースを考慮した上で出来る限りの交流を取れるように支援しています。卒業前には自ら話しかけに行く姿を見ると感動します😭

ななころでの支援

1⃣就職活動でのサポート

就職活動にあたり、履歴書などの書類作成で文章がまとまらない、利き手が不自由なため入力が難しい...そんな時は支援員がそっとサポートしています。

高次脳機能障害の中には、なかなか自ら動き出すのに時間がかかったり、やっていたことを突然やめてしまう事もあるためモチベーションを崩さず一緒に取り組むことでやる気を促してします。

2⃣体力作り

就職後を見越した体力作りを週1回実施しています。高次脳機能障害の方は多くの割合で『てんかん発作』を起こしてしまう可能性が高いです。卒業生にも、急な肉体労働やななころとはまた違う疲労感の中頑張りすぎててんかん発作を引き起こしてしまった事もありました。そのため利用者さんの体力やその日の体調を配慮しながらできる限り一緒に楽しめる運動を行っています。

3⃣時には息抜き

1番の目標は就職ですが、毎日パソコンに向かって訓練するのも疲れますよね。脳をフル稼働してしまうとパフォーマンスも下がってしまいます。そんな時は思い切りリフレッシュをしています✨たわいもない会話を楽しみながらトランプやすごろくなどを行っています。なんだかんだ一番息抜きしている時が皆さんいい表情しているんですよね(笑)このようなONとOFFの切り替えも重要なんです。

いかがだったでしょうか?ななころ職員も初めは『高次脳機能障害』という障害名も分からずトレーニング方法も手探り状態でしたが、利用者してくれている皆様の期待を裏切らないよう、なんなら上回るために何度か高次脳機能障害の講習や研修に参加してやっと少し形になってきたところです。今後もどんどん講習や研修へ参加してレベルアップをしていきたいと思っております。

1日1日が自信につながる事業所を目指しながら、利用者さんのワクワクも大切に支援していきたく存じます🐲今後もよろしくお願いいたします(*^^*)

どうぞお気軽にご相談ください!(^^)!

お問い合わせはコチラ⇩⇩⇩

TEL:0297-71-3733 

E-mail nanacoro.toride@gmail.com

自分で描く未来予想図

皆様こんにちは(^o^)/ 就労移行支援ななころ取手です。

随分と日中は春の訪れを感じる温かさとなってきましたね🍡しかしまだまだ寒暖の差が激しい時期なので気を付けていきましょう。

さて今回は、題名には『自分で描く未来予想図』と記されていますが、ななころでは”ライフプランニング”という名目でプログラムに取り入れています!(^^)!

ライフプランニングを行う目的

①『自分の目標を達成するため』

②『理想とする人生設計などを可視化するため』

誰しも将来について頭の中で考えて計画をするとは思いますが、頭の中で考えているだけだと時間が経つにつれ、計画に対する気持ちが薄れたり、目的が曖昧になりがちです。そのためしっかり文字に起こすことで可視化できるので明確に考えをインプットしやすくなり、目標に向かって取り組むことができます。

ライフプランニングの取り組み方

①職業観(キャリアビジョン)を明確にする

→まずは自分の思う”仕事に対する意識や考え方”を書き出します。なぜ働くのか?希望する勤務形態等々を書き出します✐

②将来の夢を掲げる

→仕事以外での夢でも可能〇”今後チャレンジしたいことやいつまでに達成するか”を書き出します。この時に数字化すると更に目標が明確になっていきます。

例:現在28歳から登録販売者の資格を勉強する→29歳で資格を取得→30歳からドラックストアでエリアマネージャーとして勤務する。など

③キャリアプランとライフプランの目標を立てる

→ななころでは、仕事(キャリアプラン)とプライベート(ライフプラン)の半年後∼1年後∼3年後の理想像を考え、「将来はこんなことを実現したい」「こんな働き方をしていたい」など、プライベートも含めた将来のありたい姿を具体的”に記入していきます。

④ライフスタイルを考える

→最後は、希望する月収の設定から月に衣食住で必要な費用を算出します。利用者さんの中では一人暮らし経験がない方もいるので数字を掲げるとかなり現実味が湧いてくるので、自己の状況を把握するのに適切”です。

未来のことだからよく分からない。イメージができないとよく言われますが、ざっくりでいいんです!今の自分の考えや目標を少しでも明確・整理することで今自分がやるべきこと、必要なことを見つけてもらえたらGOOD!だと思ってます。

いかがだったでしょうか?

1日1日が自信につながる事業所を目指しながら、利用者さんのワクワクも大切に支援していきたく存じます🐲今後もよろしくお願いいたします(≧▽≦)✨

どうぞお気軽にご相談ください。

お問い合わせはコチラ⇩⇩⇩

TEL:0297-71-3733 

E-mail nanacoro.toride@gmail.com