就職おめでとうございます🌸

こんにちは(^^)/

就労移行支援事業所ななころ取手です(^_-)-☆

標題のとおり今回は利用者さんの就職のご報告です(__)

春先から続々と就職される方が毎月のように続いており、寂しくも嬉しくもある時の速さを感じます。

今回新しいスタートラインを切ったTさん(30代男性)の就職までの取り組みについて徒然なるままに記していこうと思います。

Tさんがななころ取手に通うようになったのは2020年8月の事でした。

当時は、ほとんど自分から喋ることもなく通所も安定しない状態が続きました。

それでも徐々に集団プログラムを通して他の利用者さんや職員と関わる中で段々と自分の内面を見せてくれるようになりました(*´ω`)

グループワークでは最初は簡単な感想を聞かれただけでも困ってしまっていたTさんですが、徐々に慣れてくると相変わらず自分から話す事は少なくても、聞かれたことにはちゃんと答えてくれたり照れ笑いをしたり相槌を打ってくれるようになり気が付けばななころ取手の平和の象徴のような存在になっていました。

イベントにも積極的に参加してくれるようになり、色んなところに出かけました。そのたびに楽しかったと言ってくれたりひっそりとスタッフの手助けもしてくれました。

中でもみんなで行ったボウリングが一番の思い出だそうです( *´艸`)

楽しかった発言がふえてくると同時に週に2,3日の通所がやっとだったのが週4日、5日と通所も比例して増えました。

その後はなんと無遅刻無欠席のフル出勤を達成しています!(^^)!

色々なプログラムを経て徐々に自信を付けていき、昨年の夏ごろ就活を始める事になりました。

スタッフの力を上手く借りながら自己分析から進めて行きました。

その中で自分のペースを大事にして長く働きたいとキャリアアンカーが定まり、多少なりとも興味、やりがいがあり自分らしく働ける職場に的を絞り求人に目を通す日々が続きました。

スタッフと相談しながら気になる求人をいくつか見つけ応募することになりました。多くの求人の中から3つの企業をピックアップしました。

Tさんはあせらず一件ずつ進めたいとしっかりと意思表示をしてくれたので私たちとしてもペースを合わせやすかったです。

1社に対して3ヶ月程じっくり時間をかけて事前準備を行いました。

スタッフと一緒に就活用のスーツを買ったり、履歴書を作成しながら普段の集団プログラムにも変わらず参加してくれました。

もともと農業高校出身であること、物流業界で働いた経験がある事からその経験が生かせる企業を自分で選び、一社ずつ面接、体験を受けて行きました。

口数は少なくても持ち前の粘り強くコツコツと業務をこなす姿勢や常に周囲に配慮した人との関わり方が評価され、体験をしたすべての企業様からぜひうちに来て欲しいとラブコールが届きました。

そして一番最後に応募した企業に自分自身で就職することを決めました。

他の人からしたらとてもゆっくりな就活スピードだったかもしれませんが、Tさんの物事をじっくり考えて最後は自分で意思決定をするスタンスがとても生かされていたのではと思います。

かれこれ2年近くななころ取手に通所してきましたが5月末でいよいよ卒業になりました。

最後の通所日にささやかながらセレモニーを行い、記念品の贈呈と手紙交換をさせていただきました。

涙で顔面汁まみれのスタッフ、笑顔の本人と対照的でしたが頼もしい姿で最後の挨拶をしてくれました。

今後は定着支援という形で関わっていきますが、Tさんの今後のご活躍並びにご多幸をお祈り申し上げます。

この度は本当におめでとうございます!!

障がいをお持ちで就労に一歩踏み出したい方は是非一度無料相談にお越しくださいませ(^^)/

 

五月病対策(; ・`д・´)

こんにちは(^^)/

就労移行支援事業所ななころ取手です(^_-)-☆

だんだんと気温が上がり、早くも初夏の匂いがして参りました!

気温の変化もしんどいですが、新生活を迎えた方は丁度疲れが出始める時期かもしれません(+_+)

新人でなくても年度末、新年度でバタバタした方も多いのではないでしょうか?

今回は新生活における大敵の「五月病」にスポットを当てて考察していきますのでぜひ参考にしてみて下さい!!

【五月病とは】

四月に入った大学新入生や新入社員などに,一か月を経た五月頃に見られる,新環境に対する不適応病状の総称です。
5月の連休後に、学校や会社に行きたくない、なんとなく体調が悪い、授業や仕事に集中できないなどの状態を総称して「五月病」と呼びます。初期症状としては、やる気が出ない、食欲が落ちる、眠れなくなるなどが挙げられます。これらの症状をきっかけとして、徐々に体調が悪くなり、欠席や欠勤が続くことがあります。
!!こんな人は要注意!!
五月病は、誰でもかかる可能性があります。なかでも、受験や就職などの大きな目標を達成したことで、燃え尽き症候群(バーンアウト)のような状態に陥っている人や、環境が大きく変わったことで周りにうまくなじめないという人は、ストレスをため込みやすいので注意が必要です。
また、五月病の原因とされる適応障害やうつ病といった病気になりやすいタイプの人もいます。このような人は、性格的に几帳面でまじめ、責任感があるといった特徴があり、一人で抱え込んですべてをきちんとしようとします。気負いすぎずに、周りの人に協力を求めるようにしましょう。
一昔前は精神的な不調は甘えという風潮がありましたが、うつ病を始めとした5月病に関連する疾病が科学的に認められています。
大切なのは精神的な不調を感じた時点で家族や医師に相談することです。
業務に関わる悩みに関しても自分のキャパシティを見定めて上司等に相談できるのが望ましいです。
自分の範囲内で頑張る事は大切ですが「無理」はいずれ息切れが生じてしまいます。
◎予防のポイント◎
①趣味を続ける
②適度な運動
③体のリズムを整える
④誰かに話をきいてもらう
五月病を予防するためには、ストレスをためないことがいちばんです。好きなことをしたり、好きなものを食べたりすることが、ストレス解消につながります。また、運動や規則正しい生活を心がけること、同じ境遇の仲間同士で悩みを共有することも、五月病の予防には効果的との事です。
筆者の経験からおススメなのが、もやもやしたときは自分が何に憤っているのかをノートに箇条書きで書き出してみるという手法です。
↓↓最近の悩みを書き出してみました。↓↓
以前、別の記事で紹介しましたが、ストレスが過度にかかっている状態だと何もかもがめんどくさかったり考えることすらストレスというスパイラルに陥りがちです。
そんな時に心の内側をアウトプットすると自分の悩みを客観的に俯瞰することが出来るのです。
そうすると、物理的な対策を思いついたり、いい意味で諦めが着いたりと自分の把握しきれていない悩みや焦りを軽減することが出来るかもしれません。
特に、誰かに相談したいけど欲しいアンサーが返ってこなかったら余計凹みそう(;´Д`)という人は一度試してみてください(__)
皆さんのおすすめのストレス対策法があればぜひ教えてくださいね(^ω^)
ここまで読んで下さりありがとうございました(^ω^)