ゼミ活動紹介vor.3

皆さんこんにちは!就労移行支援事業所ななころ取手です(^^)/

大型台風の影響もありましたが皆様は充実したお盆休みを過ごせましたか?

今回のブログではゼミ活動紹介第3弾とゆうことで『生活ゼミ』の活動についてご紹介いたします💁‍♀️どうぞ最後までお付き合いくださいませ🌟

生活ゼミとは

生活ゼミでは身だしなみやメイク、裁縫や簡料理やお菓子作りなどなど…(*^^)v衣・食・住に関わることを学び研究や実践していきます🏠現在はスタッフ含め計5名で『chicklife∼ひよこクラブ∼』として活動しております。圧倒的に女性が多いですが美意識高めのスタッフと共に毎週のように美について追求しております(笑)

5月:プライベート用&就職用メイクの実践練習

まずは下調べから。化粧の基礎知識を各々調べ、情報を共有を行いました。1番大切な工程は『下地』。肌の保湿から、眉毛・目元・口元とじっくり時間をかけて取り組むことができました✨

今まで化粧をした経験がない方も少しずつ手順を覚え、一人で全工程を行えるようになりました😆

6月:メイク動画撮影&編集

基礎知識とメイクの手順を覚えたので、次は素顔からメイクアップまでの過程を撮影・編集も行い、ゼミ発表会にて公開しました。実際はメイクが完成するまで20分かかる過程を5分のショートムービーでまとめました。見ている方は「こんなに手間がかかっているなんて知らなかった。」「毎日この作業をしている女性尊敬する!」など、化粧の大変さと化粧の凄さを知ってもらえることができました😉👏

7月:夏祭りイベント準備

皆さん夏祭りイベントのブログは見てくれていますか?そこで着用していたハチマキとカチューシャは私達生活部が一つ一つ心を込めて手作りをしていました!夏祭りといったら華やかさが必要ですよね🎵カラフルでポップさを意識しながら作った甲斐もありとても可愛く仕上がりました。

8月:ハンカチ刺繡&樹脂粘土キーホルダー作り

9月のゼミ発表会に向け、『ハンカチ刺繡』と『樹脂粘土キーホルダー』作りを絶賛取り組み中です。なかなかこまかい作業で悪戦苦闘してますがみんなで助け合いながら楽しく行っています🎉

いかがだったでしょうか?ハンカチ刺繡や樹脂粘土キーホルダーの完成品も今後載せていきますのでお楽しみに(^^)/

プログラムの詳細や施設利用方法の詳細についても何でもお答え出来ますので気軽にお問い合わせください(__)

”プログラムが気になる” ”イベントに参加してみたい”などありましたらお気軽にお問合せ下さい💡

ななころは全てのプログラムが見学・体験可能です。

随時問い合わせお待ちしております⇩(*^^*)

TEL:0297-71-3733 

E-mail nanacoro.toride@gmail.com

 

 

スタッフを追え!!vor.7

こんにちは。就労移行支援事業所ななころ取手です(*^^)v

今年は例年にない猛暑が続いておりますが、皆様お障りなくお過ごしでしょうか?スタッフNの暑さ対策は『ひんやりミスト』を全身に振りかけることです。体温が一気に下がってくれるのでおすすめです💁‍♀️

さて、今回はあの大好評のスタッフ紹介 続編です(^^)/

本日紹介する方は、新スタッフの寺田さんです。滲み出るいい人オーラと落ち着きぶりが、ななころに安心感を与えてくれるそんな存在です✨

寺田さんの知られざる生態について、早速迫っていきます👀

【ℚ自己紹介をお願いします】

ななころ取手の寺田と申します!1986年生まれ。つくばみらい市出身。哲学科卒の変わり者です。ちょっと天然かもしれません。好きな食べ物は唐揚げ。趣味はタロット占い。(何でも聞いてくださいね♪)よく優しいと言われることもありますが、おそらく軟弱なだけです。よろしくお願い申し上げます🥺
<こんな一面もありますがななころではまだ出せてません(笑)>
【ℚ支援員になろうと思ったきっかけは?】
自分の個性やキャラクターを生かしながら、人の心と関われる仕事がしたかったからです。自分にとって、支援員はそれに一番近い仕事なのでは?と思いました。社会的にハンディを持つ方と、そうでない方との間には、ときには様々な溝が生じます。そんな溝を少しでも埋める手助けをすることが、支援員としての社会貢献だと考えています。
<タロット占いが得意です!気になる方はいつでも占います>
【ℚあなたにとってななころ取手はどんな場所?】
真面目に取り組む時は真面目に取り組み、楽しむ時は大いに楽しむ。そんなメリハリがあり、明るい気持ちになれる素敵な場所。また、ここに集まる皆さんの言葉や振る舞い方からは、いつも色んな発見をさせてもらえる学びの場でもあります💡
<初めての集団プログラムはど緊張でしたが楽しい雰囲気で出来ました😆>
【ℚ今後の夢は?】
自分のすべきことを完了させ、全国の温泉や美術館を巡ったり、お花を育てたりしながらのんびり暮らす予定です(^^)/
<自然や芸術に触れると心身ともに癒されますね🌼>

いかがだったでしょうか?ななころ芸術鑑賞会とかも開催したいですね!

ななころ取手スタッフ紹介企画 続編版最終回を飾ったのは寺田さんでした(^^)/

今後も、ななころの活動風景やイベントの様子なども投稿予定ですが、スタッフの知られざる生態を大公開!(第二弾)を考えておりますのでぜひお楽しみに。

プログラムの詳細や施設利用方法の詳細についても何でもお答え出来ますので気軽にお問い合わせください(__)

”プログラムが気になる” ”イベントに参加してみたい”などありましたらお気軽にお問合せ下さい💡

ななころは全てのプログラムが見学・体験可能です。

随時問い合わせお待ちしております⇩(*^^*)

TEL:0297-71-3733 

E-mail nanacoro.toride@gmail.com